今回は西新宿にて新規に不動産屋さんを改行されたお客様の実例になります。
【宅建免許申請実績紹介】新宿のシェアオフィス「12 SHINJUKU 3CHOME」で申請ができました
【東京都新宿区】宅建業免許の取得実例集|独立開業・マンション開業・物件探しもサポート!
西新宿で不動産会社を開業したい――でも事務所コストは抑えたい
「都心での開業はしたいが、初期費用はできる限り抑えたい」
そう語ったのは、ご依頼いただいたS様(30代・男性)。大手不動産会社で10年勤務された経験を持ち、独立開業を目指していました。場所として選んだのは、アクセスの利便性と都市型ワークスペースの多さから「西新宿」。
しかし、問題となったのは「開業資金の圧縮」でした。
「いきなり賃貸オフィスを借りて、保証金や敷金を払うのは現実的じゃない…」
このようなお悩みに対し、当YAS行政書士事務所がご提案したのが、シェアオフィスでの宅建業開業です。

利用したのは「Basis Point 西新宿店」
今回S様が選ばれたのは、【Basis Point 西新宿店】(https://basispoint.tokyo/store/coworking/nishishinjuku/)。
Basis Point 西新宿店の特長
- 西新宿駅 徒歩1分、都庁前駅・新宿駅からもアクセス可能
- 完全個室ブースが法人登記可
- 商談スペース・会議室・電話ブースなど設備充実
- 1人開業でも十分なスペースを確保
特に注目したのが、「個室型のレンタルブース」。これは宅建業免許の事務所要件を満たす鍵となるポイントです。

宅建免許はどんなシェアオフィスでも取得できるわけではない
宅建業法上、不動産業の営業所(事務所)にはいくつかの法的要件が課されています。
事務所要件の例
- 独立性のある空間(パーテーションでは不可な場合も)
- 従業者名簿・帳簿の備え付けが可能
- 商号表示(業者票・報酬額表など)の掲示スペースあり
- 宅建士が常駐・勤務できる体制が整っている
当事務所では、これらの要件に照らしてシェアオフィスの現地確認と運営会社へのヒアリングを実施。問題なく宅建業免許を取得できる部屋であることを確認した上で、S様にご紹介しました。
実際の申請ステップとYAS行政書士事務所のサポート内容
S様からご依頼いただいた業務内容は、以下の通りです:
- シェアオフィスの要件調査とご紹介(紹介料無料)
- 法人設立のサポート(登記書類の作成・提出)
- 宅建免許申請書の作成・提出代行
- 宅建士の専任登録サポート
- 業者票や報酬額表の手配
- 保証協会(今回はハトマーク)加入申請の代行
申請後約40日で無事に免許が交付され、現在S様は新規事業の営業活動に邁進されています。
お客様の声(S様・代表取締役)
「不動産業界での経験はあったのですが、開業の手続きとなると何から始めていいかわからず、悩んでいました。特に、どのシェアオフィスなら宅建免許が通るのかがまったく分からなかったんです。」
「YAS行政書士事務所さんに相談してからは、シェアオフィスの候補をいくつかピックアップしていただき、その場で『この部屋はNG』『ここなら通る』とプロの視点で判断してくれたのが心強かったです。」
「申請もスムーズに進み、免許が交付されたときは本当にホッとしました。開業に集中できたのは、全部任せられたおかげです。」
シェアオフィス × 宅建業免許のポイントまとめ
項目 | ポイント |
---|---|
シェアオフィス選び | 宅建業法の要件を満たすかを行政書士と一緒に確認 |
手続きの流れ | 法人設立 → 書類準備 → 宅建士専任 → 保証協会加入 |
おすすめの相談先 | 宅建業免許に特化したYAS行政書士事務所 |
まとめ|西新宿で宅建業を始めるなら、まずはご相談を
Basis Point 西新宿のようなコストを抑えつつ好立地で開業できるシェアオフィスは、不動産業界の新規参入にとって非常に魅力的です。
しかし、繰り返しになりますが、シェアオフィスであればどこでも宅建免許が取れるわけではありません。
宅建業免許を専門とする行政書士が、開業場所の要件確認から、手続き書類の一括代行までお引き受けします。
📩 お問い合わせはこちらから
YAS行政書士事務所(宅建業申請サポート)
