不動産業を始めるには「宅地建物取引業免許(宅建業免許)」が必要ですが、長野県での申請では他県と少し異なる点があるのをご存じでしょうか?
さらに今、ウサギマークでおなじみの「全日本不動産協会(全日)」では、入会金が最大30万円減額されるキャンペーンも実施中です!
本ページは参照サイトを簡潔にまとめております
宅地建物取引業の免許申請等について(長野県)
宅地建物取引士制度について(長野県宅地建物取引業協会)
この記事では、
- 長野県での宅建免許申請の手順
- 宅建協会の選び方(ウサギ vs ハト)
- 中信支部における手続きと郵送申請
- ウサギ協会のキャンペーン情報
について詳しく解説します。

長野県の宅建免許申請は県庁ではない?提出先に注意!
長野県で宅建免許を取得する際、提出先が県庁本体ではないことに注意が必要です。
提出先:大町建設事務所 整備・建築課
- 住所:〒398-0002 長野県大町市大町1058-2
- 提出方法:郵送または持参(※郵送推奨)
- 受付内容:新規免許申請・変更届出など
このように、長野県では宅建業免許申請を「郵送で受け付けている」点が特徴的です。遠方の方や時間が取りづらい方でも安心して申請できます。]

宅建免許申請に必要な書類(法人の場合)
以下は、法人で長野県知事免許を申請する場合の基本的な提出書類です:
- 宅地建物取引業免許申請書
- 役員の略歴書
- 誓約書、身分証明書、登記されていないことの証明書
- 定款・履歴事項全部証明書
- 使用権限を証明する書類(賃貸借契約書など)
- 事務所写真・平面図
- 専任の宅地建物取引士の資格証明書
宅建協会はどちらを選ぶ?ハトかウサギか
免許取得後に営業開始するためには、「営業保証金の供託」または「保証協会への加入」が必要です。
長野県で加入できる協会は主に以下の2つ:
協会 | 特徴 | マーク |
---|---|---|
全日本不動産協会(全日) | 入会キャンペーン実施中。実務に手厚い支援あり。 | 🐇 ウサギマーク |
全国宅地建物取引業協会連合会(全宅連) | 支部数が多く、地域密着。 | 🕊 ハトマーク |
【注目】ウサギキャンペーンで入会金が最大30万円OFF!
現在、全日本不動産協会 長野県本部では、お得なキャンペーンを実施中です。

キャンペーン内容
- 入会金が最大30万円減額(通常50万円 → 20万円に)
- 対象者:
- 開業セミナーを受講した方
- 全日会員からの紹介がある方
- かつ、関連4団体すべてに同時加入(保証協会・流通推進・不動産近代化センターなど)
入会手続きも郵送でOK!
長野県本部への入会申請書類も、郵送で受付可能です。
免許申請と合わせてオンラインまたは郵送で手続きが進められるため、「完全オンライン完結型」の宅建業開業が可能になります。
中信支部に申請される方へ|手数料制度なし、郵送での柔軟な対応
長野県の中でも、特に中信エリア(松本市・塩尻市・安曇野市など)で開業を希望される方は、協会手続きが簡潔で負担が少ないというメリットがあります。
中信支部の特徴:
- 入会金以外に追加の支部手数料なし
- 手続きも郵送で完結可能
- 個別相談対応も充実
当事務所でも、中信エリアでの宅建業免許取得と協会加入のサポート実績があります。
実際に当事務所がサポートしたケース(抜粋)
- 松本市でのレンタルオフィス申請(法人S様)
→ 独立開業・専任宅建士は代表者本人
→ ウサギ協会キャンペーン活用でコスト圧縮
→ 書類作成~申請~協会加入まですべて郵送+Zoomで完了 - 安曇野市での自宅兼事務所型開業(個人Y様)
→ 自宅要件の写真や間取りのアドバイスも実施
→ 長野県本部へ郵送でウサギ協会加入済

まとめ|長野県での宅建免許+協会加入は郵送で完結可能!
長野県では、
- 県庁ではなく大町建設事務所へ郵送申請
- 宅建協会(全日:ウサギ)への加入も郵送可能
- 中信支部では手数料制度もなく、柔軟に対応
という特徴があります。
現在は、ウサギ協会のキャンペーン中で最大30万円の入会金減額も可能。
事務所や事業計画の準備と並行して、書類作成・申請代行・協会加入まで一括でご相談いただけます。
📩 長野県で宅建業開業を検討中の方へ
初めての方、事務所未定の方でも、オンラインで丁寧にサポートいたします。
Zoom・郵送・LINEでもご相談可能です。